ホームページについて
事前に競技場、交通などについて情報が掲載されてホテル選びなどの参考になりました。
また、競技関連として都道府県別の申し込みリストが出て、仲間(ライバル)に会えるという楽しみができ、さらに、スタートリストが公表されて事前の準備がしっかり出来たことは大変良かった。
(スタートリストの事前公表は今大会が初めてのことでした)
競技場詳細やアクセス、特にバス乗り場、時刻などについても添付されていたので、初めてのところでも不安や迷いもなく移動ができました。
競技の運営について
競技はタイムテーブル通りに運営されてウオーミングアップもそれに合わせてできました、ただ、今回の参加者が多かったといこともあるでしょうが、競技開始が朝8時ころから夕刻8時ころまでとなって、私の場合M70の100mは招集08:25でウオーミングアップは7時ころから準備することになり、ホテルでの朝食やアップ中も気温が低く体が温まらず苦労しました。
夕刻の競技の方からも話を聞きましたが、スタート前は震えていた(31日)という選手もいました、もちろんスタンドでの応援者はもっと寒かったと言っていました。
マスターズの年齢制限が下がり、これから参加者もますます増加し、高齢者の体調のことを考えるならば、
開催期間の延長も視野に入れ余裕のある日程でプログラミングする必要があるのではと思います。
サブグラウンドでの競技について
サブGで競技しているとき、ウオーミングアップが制限されて非常に困りました、また、競歩中にそれに見とれて歩いていた人がスタート練習の選手と激突して救急車で運ばれるという事故もあり、安全面でもっと配慮されたらと思いました。
全体として、私個人としては大変満足のゆく大会でした、準備された岐阜マスターズの役員の皆様、競技会場での運営補助をされた方々に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
お世話になります。
今大会私も含め皆さん楽しみにしております。
岐阜は風がよく舞うと聞きます。
跳躍選手にはやはり追い風が理想です。
1年に1度の楽しみです。
その時に応じた(追い風基調)対応よろしく。
お手数ですが柔軟なピットの変更お願いします。
当然我々選手サイドもお手伝いします。
ご利用ありがとうございます。
teacup.掲示板は
スレッド作り放題
画像・動画・音楽の投稿
ケータイ絵文字が使える
RSS対応
かわいいケータイテンプレ
足あと帳はコチラ
スレッド内容は管理画面内「スレッドの管理」から編集できます。